ダウンライトの取り外し、取り付け方法を知りたい方にむけて書いています。
一番下に施工動画があります。
断熱 遮音施工を行う天井に埋め込み型器具(ダウンライトなど)を新しく取り付ける場合には、断熱材がマット敷工法なのかブローイング工法なのかを確認して使用します。
マット敷工法とは?
住宅用の繊維断熱材です。
グラスウール断熱材のロールタイプやパットタイプを天井裏に敷いて、遮音効果や断熱効果を高める施工方法です。
出典:http://www.hikariiku.com/mariot-club/word/matsi.htm
ブローイング工法とは?
ホースで天井裏に吹き込む方法で、複雑なつくりでも隙間なく断熱施工する事が可能なのがブローイング工法です。
出典:https://www.onnetsukankyo.com/dannetsu/blowing/
ダウンライトの表示マークと断熱施工適合法
出典:PANASONIC
新しくダウンライトを取り付ける場合には取り付ける箇所の断熱材を確認し、ダウンライトのマークを確認してから取り付けします。
断熱材に適合していないダウンライトを使用すると火災の原因やダウンライトの寿命が短くなるので注意が必要です。
SGマーク マット敷工法 〇 ブローイング工法 ×
SGIマーク マット敷工法 〇 ブローイング工法 ×
SBマーク マット敷工法 〇 ブローイング工法 〇
マット敷でもブローイング工法でも、断熱材と器具の間に一定の離隔距離をとれば、上記全てのマークのダウンライトが使用できます。
ダウンライト取り外し取付 施工動画
これからも電気工事の施工動画やおすすめ工具を紹介していきます。
新人さんのために動画で電気工事の教科書を作ろうと同期の仲間と奮闘中です。
現場終わりに会社に戻って撮影しているのでなかなか毎日は投稿できませんが、世の中の新人電気工事士の方の役に立てていると勝手に考え撮影していきます笑
もしよかったらYOUTUBEにも動画を挙げているので、電気工事を始めたばかりの方やこれから始める方、ベテランの方もチャンネル登録宜しくお願いします!