
塩ビ管①
VE管(電線管)の工事規定、施工要領を紹介致します。
✓作業前に規定を確認したい方、炙り方 曲げ方を見たい方むけに作っています。
記事の一番下に施工要領動画があります。
工場などではよく行うVE管工事。曲げ加工の作業がある場合に材料がちょうどしかなく失敗が出来ない場合は、スプリングベンダーの使用がおススメです。均等に炙るにもベンダーがあるとそれほど気を使わなくても失敗しないので施工時間の短縮にもなります。
硬質塩化ビニル管VE管と耐衝撃性硬質塩化ビニル管HIの2種類があります。高所からのコンクリート打設など衝撃がかかるところはHIの使用をオススメします。
✓硬質ビニル電線管 VE管の施工要領
VE管の施工要領は二種電気工事士の試験にもよく出題されるのでこれから受ける方は覚えておいた方がいいと思います。
✓支持間隔
1,5m以下 ボックスから一カ所目の支持は500mm以内。うちの会社はボックスから300mmで全員統一としています。
長い距離を配管していく場合の支持間隔の墨だしは、支持間隔でバカ棒を作るといいかと思います。
配管工事時には誤差の少ないレーザー距離計があると、いちいちスケールを使用しないで配管の長さを測れるので施工が早くなります。おおよそ誤差は、±1.5mmなので人が測るよりも正確だと思います。
![]() |
VOICE レーザー距離計 VC-LD 小型 軽量 コンパクトサイズ 最大測定距離40m 距離測定/面積測定/体積測定/ピタゴラス測定/リアルタイム測定/自動計算 測定工具 メジャー 巻尺の代わりに 価格:4,050円 |
小型で持ちやすく、軽いので使いやすいです。
✓ノーマル曲げ寸法
ノーマルの曲げ半径(内側半径)は管内径の6倍以上とし、90度を超えてはならない。
後日、細かい寸法のだしかたを記事にしたいと思います。
22mm以下の管サイズで施工上やむえない場合は管が変形しないように曲げ半径を小さく出来る。
✓直線部が10mを超える場合は伸縮カップリングを使用する(適切な箇所に)。
✓VE管のカップリングを使用するさいは差し込み深さが決められているので注意が必要です。
接着剤なしの場合
差し込み深さは管外径の1、2倍以上です。
接着剤ありの場合
差し込み深さは管外径の0,8倍以上です。
✓管内で電線同士を接続しないこと。
✓絶縁電線を使用する事。(OWを除く)
✓より線である事。直径3.2mm以下の単線は使用できます。
VE管工事で使用する工具
・エンビパイプカッター VE管の切断に使用します。
![]() |
塩ビカッター (ラチェット機構式) パイプホルダー付き VK50 塩ビカッター 塩ビ管カッター 塩ビパイプカッター パイプカッター スーパーツール(SUPERTOOL) 【送料無料】 価格:11,074円 |
こちらは自分も使用していますが、ラチェット機能付きなので切りやすく重宝しています。
・切断面の面取り気 パイプリーマー
![]() |
ハンドリーマー/バリ取り用/バリ取りリーマー/大きなペンシル型/高硬度の刃1本付き/【送料無料】代引不可/ 価格:865円 |
塩ビ管はもちろん鉄類の配管の面取りもできます。
・ガスバーナー VE管を炙るのに使用します。
![]() |
CAPTAIN STAG キャプテンスタッグ ワイド ガストーチ・ボンベセット UF-1 (ガスバーナー トーチバーナー) 4560464230406 価格:1,851円 |
ノーマル曲げ施工工程
1 ノーマル曲げ寸法の墨だし。
2 配管を布で綺麗に拭く。汚れがついていると、焦げやすくなるので注意。
3 300mmピッチで均等に炙る。
炙りすぎると、へこみができたり配管が太くなるので注意。
4 均等に柔らかくなったら冷める前に形をつくる。素手の場合は熱いので注意する。
5 濡らした布で冷やして固定する。